月別アーカイブ: 2015年3月

NHK趣味Do楽「茶の湯 武者小路千家“春の茶事を楽しむ”」第4回

NHK趣味Do楽「茶の湯 武者小路千家“春の茶事を楽しむ”」第4回

立礼によるお茶会の様子でした。
立礼は「りゅうれい」と読みます。
テーブルとイスを中心とした西洋式の生活様式に合わせて考案された形式です。
考案したのは裏千家11代玄々斎で、実用化されたのは、1872年(明治5年)京都博覧会だそうです。
続きを読む


NHK趣味Do楽「茶の湯 武者小路千家“春の茶事を楽しむ”」第3回

NHK趣味Do楽「茶の湯 武者小路千家“春の茶事を楽しむ”」第3回

中立ちから、濃茶と続き薄茶へ。

建水の運びだしから四方さばきまで一気にカット。
編集が上手なので、カットされていることに気付かない人もいるかもしれないですね。
続きを読む


六代川端近左漆芸展-東玉堂

六代川端近左漆芸展 六代川端近左漆芸展
↑東玉堂様パンフレットより

東玉堂に於いて開催されていました「六代川端近左漆芸展」に行ってまいりました。

会場に入ると、そこには棗、香合、菓子器を中心とした近左先生の作品がずらりと並んでいました。
一点一点、非常に貴重で美しい作品であるのに、100、いや200は優に超えるであろう数が展示されている様は壮観でした。
続きを読む


NHK趣味Do楽「茶の湯 武者小路千家“春の茶事を楽しむ”」第2回

透木釜(すきぎがま)が取り上げられていました。
釣釜と共に炉の季節の終わりがけに用いられる釜ですが、流派によって使われる時期が若干異なるようです。
続きを読む


名古屋市農業センターしだれ梅まつり

しだれ梅

平成27年3月8日、名古屋市農業センター「delaふぁーむ」のしだれ梅まつりに行ってきました。

名古屋市農業センターの梅園では12品種約700本のしだれ梅が見られるそうで、
この日は晴天で七分咲きとなり、大変な人手でした。

梅林と竹林の傍らに野点の茶席が設けられていましたので、ここで一服することに。
続きを読む


火曜会2月のお稽古

火曜会2月のお稽古は、初めのお稽古日が節分にあたり、節分らしいお稽古をさせていただくことができました。また、2月後半のお稽古には、土筆の焼きが入っている主菓子をいただいたり、東大寺で行われるお水取りのことを先生が触れられたりと、春の気配が徐々に色濃くなっていく様を感じられるお稽古でした。まず、お稽古の準備をしてくださった、先生、先輩方にお礼申し上げます。

続きを読む